イーアルカンフーのキックの音「パボー」 あたった音「ポッ」 › 深海ニュース › 本日の深海ニュースその12について
2008年03月22日
本日の深海ニュースその12について
久しぶりの深海です。
マリンパークニクスにマンボウが導入されたとのこと。
http://www.nixe.co.jp/main.htm
生きてるマンボウなんぞめったに見れないので多少高いけど見に行きたいところ。
ニクスはかなり面白い水族館なんだけど人気ないんだよなぁ。ペンギンも歩いてるし、登別にうまいものを食いに言ったついでにぜひ。
で、南極の海底探査。
60センチのヒトデに触手3.7メートルのクラゲ 南極海
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200803220021.html
でかい。
冷たい海はゆっくりと生物が成長するのででかいのが多いらしいんですよね。
新種が大量に発見されたとのことで、熱い。イザリウオ系やホウボウ系の魚が発見されてたら、ぜひ写真を乗せて欲しいもの。
マリンパークニクスにマンボウが導入されたとのこと。
http://www.nixe.co.jp/main.htm
生きてるマンボウなんぞめったに見れないので多少高いけど見に行きたいところ。
ニクスはかなり面白い水族館なんだけど人気ないんだよなぁ。ペンギンも歩いてるし、登別にうまいものを食いに言ったついでにぜひ。
で、南極の海底探査。
60センチのヒトデに触手3.7メートルのクラゲ 南極海
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200803220021.html
でかい。
冷たい海はゆっくりと生物が成長するのででかいのが多いらしいんですよね。
新種が大量に発見されたとのことで、熱い。イザリウオ系やホウボウ系の魚が発見されてたら、ぜひ写真を乗せて欲しいもの。
本日の深海ニュース 08年5月号について
本日の深海ニュースその11について
本日の深海ニュースその10について
本日の深海ニュースその9について
本日の深海情報その8について
本日の深海情報その7について
本日の深海ニュースその11について
本日の深海ニュースその10について
本日の深海ニュースその9について
本日の深海情報その8について
本日の深海情報その7について
Posted by mote at 18:56│Comments(7)
│深海ニュース
この記事へのコメント
まんぼうかぁ・・・。いいですねぇw
あのゆっくり泳ぐ姿、好きです^^
あのゆっくり泳ぐ姿、好きです^^
Posted by ぽよ at 2008年03月23日 00:02
釧路で氷付けにされたマンボウは見たことあるんですが、生きてるマンボウは見たことないので、スゲー興味深々です。
ニクスもマンボウのために専用水槽を作ったそうですし。
食べてもおいしいらしいですし、釣り上げられた直後はマンホールの蓋みたいな形状になるらしいのでそれも見てみたいですが、まあその前にのんびり泳いでる姿も見たいですわな。
ニクスもマンボウのために専用水槽を作ったそうですし。
食べてもおいしいらしいですし、釣り上げられた直後はマンホールの蓋みたいな形状になるらしいのでそれも見てみたいですが、まあその前にのんびり泳いでる姿も見たいですわな。
Posted by mote at 2008年03月26日 01:46
沖縄で食ったマンボウはなかなかうまかったよ。
ヤギ刺しもなかなかだった。
ヤギ刺しもなかなかだった。
Posted by shokei at 2008年03月28日 20:19
マンボウくいたい。
フグの仲間だからうまいはずだ。水っぽいらしいけど。
ただ沖縄で出してるのは「マンボウ」でなく「アカマンボウ」の可能性が高いと思うがどうよ。
外見はわりと似てるけど、生物学上はぜんぜん違う魚なので要注意。
でもヤギ刺しは、いいや。
フグの仲間だからうまいはずだ。水っぽいらしいけど。
ただ沖縄で出してるのは「マンボウ」でなく「アカマンボウ」の可能性が高いと思うがどうよ。
外見はわりと似てるけど、生物学上はぜんぜん違う魚なので要注意。
でもヤギ刺しは、いいや。
Posted by mote at 2008年03月30日 03:42
まじか~やっぱりそうだよなあ
普通の居酒屋に普通に”あの”マンボウが出てくるとは無理があるよなぁ。
ガクリ。
ヤギ刺しはジンギスカン的雰囲気。
普通の居酒屋に普通に”あの”マンボウが出てくるとは無理があるよなぁ。
ガクリ。
ヤギ刺しはジンギスカン的雰囲気。
Posted by shokei at 2008年04月03日 23:10
あー、アカマンボウの方が高級魚なんで、アカマンボウのほうがうまいと思う。
アカマンボウは漁として成立してるし、結構な漁獲量があるみたいなんで。
本家のマンボウは異常に足が早し、水分が多くて冷凍に向かないらしいのでほとんど漁港近辺しか食えないらしい。
アカマンボウは漁として成立してるし、結構な漁獲量があるみたいなんで。
本家のマンボウは異常に足が早し、水分が多くて冷凍に向かないらしいのでほとんど漁港近辺しか食えないらしい。
Posted by mote at 2008年04月06日 02:33
元全日本プレイヤーが加入されるなど心強いメンバーです。どなたかわかりますか??
Posted by パネライコピー at 2013年06月17日 16:34