さぽろぐ

ゲーム・アニメ  |江別市

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2012年04月27日

春めいてきましたについて

春っぽいですが、特に何もしてない今日この頃です。

今年も門別競馬場へ開幕日に行ってきましたが、取りガミばかりで萎えたり。
あとはバイクのスクリーンが曇っているのでピカールで磨いたり、バフ掛けしたり。
ピカールをホーマックの工具、コンパウンド関係売り場で探し回ってもどうやっても見つからないので店員さんに聞いたら洗剤売場の本当に片隅でひっそり売られていたのに驚愕した。
なんかスキージャンプの秋本(俺の小学校時代のヒーロー)がとんねるずの番組で変なことをやらされていた感じの悲しさを感じた(大げさ)
ただ、紺だけやってもまだ曇りが取れないので青棒を投入してみようかどうしようかと思っております。
男なら一度は無駄な鏡面仕上げに命を懸けるべきだと思うので。

あと、最近は山わさびがうまいです。
山わさび。
ホースラディッシュッッッッ!!!
江別の高橋英樹(桃太郎侍ではない)さんが作った山わさびのしょうゆ漬けが猛烈にうまいです。

http://www.mall-one.info/ebetsu/products/detail.php?product_id=50

こんなの。

江別の野菜直売所で、一本580円くらいで売っててこれが激烈にうまいです。
無駄にご飯に乗せて食ってます。


ホースラディッシュッッッッ!!!



バイク引き取りセンター
バイク処分、原付等引き取りは大阪一円無料です
原付処分センター
原付廃車処分、バイク等引き取りは大阪一円無料です
バイク廃車センター
バイク廃車処分、原付廃車処分等は大阪一円無料です  

Posted by mote at 21:16Comments(0)日記

2012年03月17日

土偶と京について

金曜土曜と珍しく家にいることになりそうなので、イベント参加。

まず、金曜日に江別最高地点こと百年記念塔のふもとにある北海道開拓記念館で開催中の「北の土偶 縄文の祈りと心」展を。

昔、家からチャリで十数分の位置に縄文の遺跡(旧海軍の放置軍事施設跡地)があって、遺跡として正式に発掘される前に遊びに行くと道端に矢尻や土器が落ちているのを発見したりとか、その施設あとでなんか穴がぼこぼこ開いた野っぱらだなとか思ってたら後々それが縄文住居遺跡の柱の穴だとわかりびびったことなんかががあるわけで。
そんなことからまさに縄文の申し子といわれる俺にとって、国宝指定の3つの土偶が勢ぞろいする千載一遇のチャンスを見逃すわけには行かないと。
まあ、縄文はそれしか知りませんが。
そんなわけで平日の朝10時過ぎに二十数年ぶりに開拓記念館に突入したんですが。
平日なのにものすごい人の量に圧倒されながら土偶軍団を見学。
ガラスケースに入ってはいるもののロープや柵なんかがなく、列を作ったりしなくてもすき放題に近くで国宝&重文クラスを見れた。
やはり教科書に載っているクラスのものを生で見ると燃えるものがあったりなかったりで、思わず帰り際に合掌土偶フィギュアを購入。
あと、場内解説の音声がなぜか椎名へきるさんが行っていたらしく、思わず目を覚ませ男なら的な気持ちになりました。


で、土曜は国鉄旧千歳線東札幌駅&定山渓鉄道東札幌駅跡地でおなじみの札幌コンベンションセンターで行われた
スーパーコンピュータ「京」を知る集い in 札幌」に完全なる興味本位で泥氏とともに参加。
完璧なる興味本位。
開演ぎりぎりに悠々と入場。中学生や高校生、ご高齢の方が多く見受けられて研究者っぽい人は余りおらず。
(関係ないですが、悠々と入場というのを見ると社会の教科書に載ってた「我が代表堂々退場ス」を思い出します)
最初の道内出身の「京」プロジェクトリーダーの方のお話が非常に素人にわかりやすく好印象。開発の意義や動作の仕組み、世界一になった理由、利用目的などについてかいつまんで説明していただけて非常にありがたかった。
そのあとの有機ELをメインに基礎研究をされている教授の方の公演は、有機ELの素材の基礎研究に京を使うとこんなに便利ですよというお話。
が、大学の教授らしく聞いてる人全員が液晶モニタの仕組みと有機ELの仕組みを知っていることが前提のマジックナンバー的な専門用語頻出講演。
たまたま仕事柄液晶ディスプレイの仕組みは知ってはいたので雰囲気はなんとなくわかったものの、女子中高生を筆頭にご高齢の方などもポカーン状態なのが後ろで見ててたいそう面白かったです。
その次の研究者の方(外見は一部の人は知ってるオホーツクさんそっくり)は海水の流れが地球上の気候に表す影響を調べてる方で、海流の流れを京でシミュレートしたら精度が数百倍に上がりますぜ的な話。
一番面白そうなシミュレーション理論のところが時間不足でぶっとばされてしまったんですが、一番京の使用目的とあってそうな研究。
以上で講演終了。
帰り際、京の1ユニット分の実物大模型の前で開発の富士通の方のうれしそうな技術的解説を盗み聞きしながら、お土産(「京」エコバッグと「京」手ぬぐい。手ぬぐいが異常にかっこいい)をいただきお開き。

関係者おっしゃりたかったことを自分なりに解釈すると「基礎研究でつかってんだから必要に応じて作ってたら世界一になっちまったんだよ。世界一が目的じゃねーよ。シミュレーションによって研究費が何分の一にもなってるんだけど研究が複雑化してるんだからこの速度でもぎりぎりなんだよ。早く次世代開発させろや。あと仕分け氏ね」という感じで。
有機化合物の無列に複雑なモデルとか見ると、とりあえず研究者の方々のシミュレーションに必要と言いたいことはよくわかりました。
個人的には「ハードの速度が遅いのはプログラムの技術で何とかすべし」と習った旧世代の人間なので、力技のハードスペックのみで無理やりシミュレートはすげーけど美しくはないわなとか思ったり思わなかったり。

それとコンベンションセンターがむやみやたらと立派なのと、帰り際にちょろっと寄った隣接する商業施設イーアスが心配なくらい人がいないのもイヤというほど見せ付けられました。土曜なのに。







バイク引き取りセンター
バイクの処分、原付の引き取りは大阪一円無料です
原付処分センター
原付廃車処分、バイクの引き取りは大阪一円無料です
バイク廃車センター
バイクの廃車処分、原付廃車処分は大阪一円無料です  

Posted by mote at 21:48Comments(1)日記

2012年03月13日

お風呂と増量とデフレについて

今日は家にいたので人が仕事を始める時間に寝て、人が仕事を終わらせる時間に起きまして。(定例)
なんか久々に風呂でも新規開拓しようと思ってあいの里の「なごみ」に行こうかと。
理由は札幌市内では珍しいかなりな塩のお風呂とのことで。

その前に腹も減ったのでなんか食おうかとうろうろしてみたわけですが、なんだかめんどくさくなったので、ジャスコことイオン札幌苗穂のフードコートにあるリンガーハットなどに。
長崎ちゃんぽんの麺増量無料セールをやっていたので、迷わず「麺2倍」を選択。
わくわくして待ってたら、非常に当たり前のことですがホントに麺が2倍。
さすがに2倍は多かった。だって2倍だし。
久々にリンガーハットの長崎ちゃんぽん食いましたが(東十条にいたとき以来)すごい普通でうまかったです。

で、無駄に腹いっぱいになって風呂に。

あいの里教育大駅前にあるとのことで探し回るもまったく見つからず。
というか、カーナビに「南あいの里」という住所が登録されていないため迷いまくり。
適当にあいの里の南の方に適当に行ってみると住宅街のど真ん中に温泉が。
これは駅前ではなくて駅裏では。しかも相当遠いのでは。
風呂自体は相当こじんまりしてますが、しょっぱくていいお風呂でした。
無駄に洗い場が広いのと、無駄にシャワーの水流が強いのがさらに良。
シャワーは頭皮に穴が開くかと思うぐらい強くて、かえって健康に悪いのでは的な感じで。

帰りに閉店間際のマックスバリュに寄ったら、カツオの刺身が45円まで値下がりしてたので無駄に大購入する浪費を。
昔、いわしの刺身を4円、イカの刺身を7円でそれぞれ閉店間際に購入したことがありますが、今回のカツオも相当安い。
刺身の投売りには驚くばかり。
デフレだ。デフレの仕業だ。
ガソリン代もデフレになってほしいのですが、なんだか155円。

あと、今日テレビを見てたらトウモロコシって「玉蜀黍」と漢字で書くことをはじめて知りました。
しかも一発変換できることにさらに驚愕しました。
やるな、MSIME。ただ、玉蜀黍を変換できるなら琴似を一発変換できるようになってくれ(XPの場合)




バイク引き取りセンター
バイク処分、原付等引き取りは大阪一円無料です
原付処分センター
原付廃車処分、バイク等引き取りは大阪一円無料です
バイク廃車センター
バイク廃車処分、原付廃車処分等は大阪一円無料です  

Posted by mote at 08:09Comments(0)日記

2012年01月28日

甲子園について

とりあえず。

くそ寒いですが、はやくも春の甲子園の出場高が決まったそうで。
地元は北照と女満別だそうです。

で、その中で「大越監督 挫折からつかんだセンバツ切符」こんな記事がありました。
大越って誰かと思ったら、あのダイエーの大越なのかと改めて驚いた所存。

プロ出身監督って珍しいなと思って調べたら案の定気になる人がいたらしく、ここに記載があった

池田高校の蔦監督がプロ出身だとは勉強不足で知らなかったのだが、そのほかはこの一覧を見ても正直プロ時代はヤクルトの阿井くらいしか記憶にない。
正直超一流選手はいないので、やっぱり教員免許取得はなかなか大変なのだなとか思ったしだいでした。

あと、関係ないですがくそ寒いです。
ウチのストーブの室温が測定不能(氷点下)になりました。  

Posted by mote at 09:04Comments(0)日記

2012年01月18日

聖地巡礼について

先日、なんか10年以上行っている某宅での土曜会合を行ったわけです。
小粋なすし屋(激安)に行った後、例のごとくいろんなTV番組(アニメとか)を見てたわけですが、「あの夏で待ってる」というご当地系のアニメ見てたわけです。
内容はまあ、「発端はウルトラマン内容はおねティ」って感じでなかなかいいのではないかと思うわけですが、背景がいかにもな民家とかいかにもな町並みとか出てきて、なんとなく観光振興目的なのかなってのが結構ありまして。
町の風景を描いただけで勝手に人がやってきてこっそり楽しんで勝手に帰ってくんで地域観光振興策として有望視されてるとか。
洞爺湖も銀魂のおかげでその手の外国人観光客がえらい増えたとか言う話ですし。

こっちのご当地アニメといえば「WORKING!」。
一説には某メルヘン氏の実家のすぐそばのロイホが舞台とも言われるアレ。
何度も利用してますが、あんな変な店員はいませんけども。
もちろんあちこちで地域振興策をかねてやってるとは思いますが、どうせなら豊富温泉とかでご当地アニメ作ればいいのになと。
豊富温泉は温泉に原油が混じっているので、風呂場が完全にガソリンタンクと同じにおいがする上にお湯に引火するので火気厳禁なんですが、ドジっ娘ヒロインが毎回間違って風呂場で火気を使って大爆発とか定番の落ちとかにすればいくらでも話できそうなきもしますが。
ただ、実際に風呂場で火気を使いうやつがでそうでこわいですけども。

で、何でこんなこと書いてるかというと、今日定山渓に風呂入りにいったんですが帰りにどうしても温泉まんじゅうが食いたくて温泉饅頭屋に寄ったら、WORKINGに出てきた場所とそっくりだったので。
おー、よく出来取るわとかおもいました。
源泉公園とか、コンビニのようなお店付近とか。
そんな風景を眺めながら饅頭食って温泉野良猫を眺めて帰ってきました。
まあそんだけなんすが。

せっかくなんで温泉猫を。





あと、WBSでイオンSIMの特集をしたらしいのですが、その後速度の低下が著しいのがなんかあれです。
札駅付近だと昼間50kも出ない感じ。

近況そんなとこです。  

Posted by mote at 21:39Comments(0)日記

2012年01月04日

あけましたについて

皆様、新年のお喜びを申し上げます。
年末年始4連休を強奪したのですが、何もせず。
恒例の新年駄目人間の集いと、2日夜に深夜温泉に行ってだめ人間になったことくらい。

去年の目標、「鯉を釣る」は未達成。何せ川釣りに行ってませんでした。(一回海に行ったときにルアーでウグイつりにチャレンジしましたがウミタナゴがつれたのみ)
個人的には鯉釣りもやりたいんですが、ニシンも釣ってみたいです。せっかく地元でつれるんだし。

で、毎年恒例今年の目標は「函館の千秋庵のどら焼きを購入&食べる」です。
妙に現実的だが結構レベルが高い目標を立ててみました。函館の千秋庵(千秋庵・六花亭系の総本山にして孤高のお店)は今まで行けてないので。温泉系と一緒に行ってきたいと思います。
あと、どらやき以外も食いたいですし。
羊羹が気になります。

というわけで、適度に今年もよろしくお願いいたします。  

Posted by mote at 01:38Comments(0)日記

2011年12月26日

クリスマスイブとかについて

(昔の俺の日記風の口調でお送りします)
なんだか仕事上で一番忙しいはずの12月24日がぽっかりと休みになったので、いつもの方々と会合。
その前に正月用の酒の買出しとのことで千歳鶴ミュージアムへ。
俺の知らない何らかの酒を購入した様子。下戸に対して限定の大吟醸とか言われても。

用事は済んだが早く集まりすぎたのでいつも飯を食いに行っている電気食堂が開いておらず。
なのでで、その後気になっていたブロインリンゲンでレバーペーストやらソーセージやらを購入。その他のメンバーもチョリソーやらサラミやらを購入。
異常にうまそう。
さらに途中で見つけたパン屋にやや強引に入りレバーペースト用のフランスパンを購入。

で、電気食堂の開店と同時に行くも、なにやら様子がおかしい。
店主の人がスーツなぞ着込んでいるので、店に突入して聞いてみると今日はクリスマスパーティーでコースのみを振舞う予定でおめかし中とのこと。
これは日が悪かったのでまたきますといって帰ろうとすると、予約のみなんですが特別に飛び込みでもいいですよといってくれたため帰って断ることも出来ずにそのままなし崩しにコース料理を頂くことに。
サンタのコスプレは強要されましたが、なにやら2500円ほどで七面鳥肉やすげーうまいケーキなどなどの異常に豪華な料理が出てきて大変恐縮でした。七面鳥って鳥より風味が強いのをはじめて知りました。こりゃアメリカ人も食うわ。
で、強要されたサンタの服が異常に小さかったので隣の幼児(2歳くらい)に「北斗の拳のまね」といって服をバリバリバリとやる芸をしたり、サンタの帽子を使って「連獅子ーっ!」とかの芸をやっても幼児にはいまいち受けが悪かったのが心残り。

その後、食い終わったので店を出てserio氏宅でソーセージなどを食べる会開催。
ソーセージをゆでて食べるとうますぎる。ソーセージの中のスープが上質の小籠包のように口に出てきてものすごくうまい。
またレバーペーストもレバーのうまみが凝縮された感じで、血の臭さもなくうまい。
前にルマンで食った屋台でのレバーパテのパンを思い出す味でした。

というわけで、正月の前哨戦で酒かって来るだけの予定がなにやら豪華なことになりましたが、普段はガリガリくんとか食いながらスフィア倶楽部を見て語り合う会を開催しております。
次回は1月1日予定で、天狗山山頂で開催を予定しております。


関係のない写真(クリックすると元画像が出ます)
  

Posted by mote at 21:38Comments(1)日記

2011年12月23日

あちこちが閉鎖について

本日で荒尾競馬が最終を迎えました。
道内の馬券の販売がなかったので馬券自体も手に出来ないし、ネット投票だと味気ないので家でしんみりしてることにしてました。
荒尾でデビュー予定の騎手の子なんか一度も騎乗できないまま所属競馬場がなくなるというとんでもない事態になたわけですが、どっかにうまくもぐりこめればいいなぁ。
唯一九州で残った佐賀競馬には、馬産地九州の最後の砦として出来うる限りがんばって欲しいです。まあ、お客さんも多いので北のほうの馬産地競馬よりかははるかに大丈夫だとは思いますけれども。

あと、コッソリきょうHSPの閉鎖が発表されてました。
知ってる人はすげー知ってるし知らない人はてんで知らないとは思いますが、倶知安に有るサーキットです。
面白ひょうたんみたいな形のレイアウトですが、道内で一番路面が良いといわれていて、一時期はニッサンのザウルスのレースとかしてた老舗で十勝が出来る前は北海道のメインサーキットでした。
今年の10月におきた死亡事故の影響で営業休止となりそのまま閉鎖とは非常に残念です。
道内で1年だけ開かれた転戦式の北海道GT選手権(十勝、HSP、白老を転戦)とかもっと流行っててたらまだまだやってけたのかなとか思わなくはないです。
サホロサーキットなんかも加えた本当の北海道内での転戦レースを見る夢がこれでなくなってしまいました。
路盤掘り起こしたりはしないと思うので、いつの日か白老のように不死鳥のごとくよみがえることを期待しております。

寂しい話題ばかりですが、有馬記念は当てていい年末を送りたいと思っております。
有馬記念が外れたら東京大賞典に夢を託します。  

Posted by mote at 21:18Comments(0)日記