さぽろぐ

ゲーム・アニメ  |江別市

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2012年05月09日

欲しいけど絶対使わないものについて

GWいかがお過ごしでしたでしょうか。
自分は引きこもりたかったのですが、残念ながら仕事でした。
まさに断腸の思い。

で、しょうがないので備品のカタログとか見てたりしたんですが、なんとなく欲しいけど、買ったところでつかわないものが大量に載ってました。
個人的に物欲の固まりだし、コレクション癖もあるので欲しいものは大量にあるんですが、買ったところでつかわねーだろというものにも物欲が働きます。
なので、欲しいけど絶対使わないもの個人的カウントダウンを。

3位 電子テープカッター
電子です。素粒子の名を頂くテープカッター。超すごい。
この、電子カッターと陽子カッターをぶつけると対消滅がおきて莫大な量のテープが切れます。
うそです。
ただテープを切る機械に18万とか出してみたい。でもそんなにテープは切らない。この矛盾感がたまりません。
ブルジョアになったら欲しい一台。


2位 ガス半田ごて
半田ごてなのにコードレス。この夢の環境を実現したのがガス半田ごて。
ガス触媒を利用しハンダを温め、溶かす!それでいて詳細な温度調整も自由自在。
微細な半田作業から、半田付けに飽きたときに必ずやるメタルスライム作成作業まで自由自在。
まさにハンダ充必携のアイテムかと
すばらしいです。
でも俺はそんなにハンダ付けするかといえば、そうでもない感じなので。
まあ3万もするかしないかなので、案外いける感じで。買わないけど。



1位 自動遮光溶接マスク
まずルックスがかっこいい。なんかサイバー。
しかも目に有害な溶接の光を自動的に液晶でカット!
その光が消えるとまたもや自動的に普通に見れるようになる。
しかも液晶部分はソーラーパネル内蔵で外部電源不要の製品も取り揃えているときたら外部電源不要マニアはたまりません。
反射速度や復帰速度の反応性の違いによって製品の種類が多いことも、コレクター心をくすぐりますが。
ただ残念なことに、溶接を一切しないので残念ながらまったく必要ないところくらいで。
ブランド物の高いマスクで6万くらいするのでかなりいい値段なんですが、バイクとか乗るときに半キャップに自動遮光溶接マスクをして乗ると機械伯爵っぽくてかっこいいかなと。
道交法的にいいのか悪いのかわかりませんが。





バイク引き取りセンター
バイク処分、原付等引き取りは大阪一円無料です
原付処分センター
原付廃車処分、バイク等引き取りは大阪一円無料です
バイク廃車センター
バイク廃車処分、原付廃車処分等は大阪一円無料です  

Posted by mote at 21:17Comments(0)その他

2012年01月09日

寒くなってまいりましたについて

寒くなったので引きこもり中です。
なんか独自ドメインが330円だったので無駄に取ってみたくらいです。
ドメインを取ったり捨てたりの日常です。

ドメインを有効活用するために昔のページとかあさってたんですが、昔懐かしい写真が出てきたので無駄に張ります。

昔の馬の写真とか。



門別競馬場できたときの一番最初の馬券の写真とか。



ヤリキレナイとか。



無駄に懐かしいです。
札幌競馬場なんて昔の横長タイプの掲示板だし。

そんなこんなで何もない感じです。  

Posted by mote at 10:38Comments(0)その他

2011年12月22日

とりあえず写真とかについて

しばらく仕事が年末進行のため特に何もしてない上に、何もできないです。
なので、何もしないのもあれなので写真でものせます。











  

Posted by mote at 19:52Comments(0)その他

2011年12月12日

カレーは飲み物ですについて

カレーは飲み物ですとか、麻婆豆腐は飲み物ですとか。
飲み物じゃないものを飲み物扱いするのは何なのかということについて思考実験してみました。

まず故ウガンダ氏の「カレーは飲み物です」発言は余りにも早くカレーライスを食べ終えるウガンダ氏にインタビューしたところ出てきた発言とのこと。
なので、「(三木を使っちゃ)いかんのか?」的なスポーツ新聞風にカレー飲み物について書くと、「カレー(ライス)は飲み物です(だからものすごくカレー早く食べれます)。」ということになるのではないだろうか。

上記を踏まえると、故ウガンダ氏もカレーは飲み物ではないことをわかっていてあえて言っているのはまちがない。

また、カレーという食べ物について考えても、カレーライスはカレーをおかずにしてライスを食うものであるのは明白な事実。
ただ、水をおかずにしてご飯を食べたり、コーラをおかずにしてご飯を食べたりはしない。
お茶をかけてお茶漬けにする場合もあるが、アレはお茶漬けという別な料理としてカテゴライズされている。
その上カレーにはキーマカレーもある。キーマカレーは明らかに飲み物ではない。
キーマカレーを飲み物だと思う人は砂漠で遭難して何でも水に見える状態の人間か、うそつきのどっちかだ。

以上から、どう考えてもカレーは飲み物ではないし、カレーは飲み物と本気で思っての「カレーは飲み物です」発言ではないと考えられる。


ではスープカレーはどうだろうか。

スープカレーの主成分たるスープ。
スープ自体におかずの要素が多分に含まれている。
たとえばラーメンのスープをおかずにしてご飯は食える。シーフードヌードルのスープとかかなりいい感じだ。
学校給食でも深皿にスープが入って出てくる。深皿は明らかにおかずのカテゴリーだ。
またスープカレーには具もたくさん入っている。骨付きチキンや大振りに切った芋などこれは明らかに固形のおかずであって間違っても飲み物ではない。
骨付きチキンをゴクゴクと丸呑みしたらそれは蛇人間だ。幼少の頃祭りの見世物小屋で「オオイタチ」と並んで展示される類のものである。
ただ、スープというのは明らかに飲み物ではある。
液体であり、冷やしたスープはごくごく飲めるのは間違いない。
コンソメスープやそれこそカレースープも自販機で飲み物として売っている。

よってスープにはおかずと飲み物の2面性を持った、まさにヤヌスの鏡といえよう。食品界の杉浦幸だ。


上記のことからカレーは飲み物です発言は一部では正統な発言と取れなくもないということがわかった。

今後は「カレーは四分の一程度の確率で飲み物の可能性がある」と発言すればおおむね問題ないのではないか。(えらそう)



まあ、なんていうかヤヌスの鏡と言いたかっただけなんですけども。
まさに、少女コマンドーいずみ。  

Posted by mote at 21:44Comments(0)その他

2011年12月07日

無料ホームページスペースについて

長年(少なくとも15年以上)運営していたWebサイトがあるのですが、月額1000円近くもかけて一人も見ないサイトを放置しとくのもどうかと思いまして。
年内くらいでやめようかと。
さすがにプロバイダのレンタルスペースを有料で個人ホームページっていう時代ではないので。
いちおう、一時期手動登録時代のYahooにも掲載されてたんですが、さすがにもう登録されてはいない模様でした。

ただ、「無駄に肉を焼く会」や「JAPAN計画」や「今週のメモリアルスポット」や給食関連など今見ても熱いコンテンツも目白押し。肉の藤崎とか。
「思いついたら即3秒でホームページ」の勢いで作った貴重な前世紀の遺物を、データの闇の中にぶん投げるのももったいない感じではあるなと。
当時の日記とか今見ても正気の沙汰とは思えないような内容を記載しているところがすごい。
それを世界中に公開してるとかもうどうかしてたとか言いようないですわな。まだしてるけど。
なのでどっかに移籍しようかと思っていまさらながら無料Webサービスを調べてみました。
俗に言う無料ホームページですよ。
何だか、このエコな世の中でいまさらながら有鉛ガソリン的な感じがします。
そこまでは古くないですか。キャブ車位?

で、調べてみたところ、我々の間で大量にアカウントを持つことが流行したCOOLがサービス停止。
もちろんインフォシークもサービス停止。
一部で大流行したもえもえネットもなくなってる。これはどっかの学生があまったPCを開放してただけなのでなくなって当たり前でしたが。

ただ、それ以外案外健在。
超絶便利なXREAや「上下のうざいバナー広告」でおなじみのジオシティはもちろんサービス中。
そして「容量無制限だけど信じられないくらい重い」で有名だった「トクトク(TOK2)」がまだ健在とは。
当時、トクトクにTwinVQで圧縮した何らかの音データ(館林のまねとか)を上げてやり取りしたのは懐かしい思い出です。
TwinVQって今考えるとなんか熱いですわ。
ほかにもなんだかどこでも見かける「FC2」やどこにでも隠れてる「忍者ツール」なんかもフリースペースをやってる模様です。

そんなんなので、どっかこっかになんかかんか移動して引き続きWebページは営業いたします。
個人的にはこことかよさげです。

そんなわけで知っている人は知っている某なんとか産業は永久に不滅です。


「永久に不滅」って頭痛が痛いと同じ感じで日本語よく考えたら変なんすよね。  

Posted by mote at 09:18Comments(0)その他

2011年10月31日

野良について

うちの近所の野良猫がキツネと戦ってたそうで、バイオレンスですわな。

それよりも野良ソフトですよ。
アンドロイドにある。
オフィシャルのアンドロイドマーケットにあるにもかかわらずリスク満点。
何が潜んでるかわからないと言うこの恐怖。

というわけで、定番ソフトしか入れられないんですが。
別段機械同士乾杯みたいにぶつけるとメアド交換できるみたいなどーでもいいおしゃれなのはいらないんですけども。
なんか便利な声優がすごい普通の豆知識を一時間に一度ずつくらいささやくアプリとかないすかね。
ないけど。  

Posted by mote at 22:21Comments(1)その他

2011年10月29日

そばについて

札幌に木曜日だけやってるラーメン屋があるとのうわさを聞きまして。
木曜日に行ってきたんですがその日に限って休み。木曜日しかやってないのに、休みとは。
しょうがないので西区のうわさの蕎麦屋「雨耕庵」に行ってきました。

会社の若い衆から「なにやらすごい蕎麦屋があるらしい」との話を聞いていってみたんですが、なんと言っていいのやら普通の家でした。
普通の家みたいなとこに入り、居間みたいなとこで待ってるとおっさんが蕎麦をはこんできてくれるみたいな感じで。
2色もりを頼みまして。殻ごと引いた田舎蕎麦と殻を取った丸ぬきの2色の入った蕎麦。
正直そんなに蕎麦食いではないので的確な表現ではないかもしれませんが、丸抜きは蕎麦の香りというより甘みとこしがすごい強い蕎麦。
つゆも辛口な感じなので、蕎麦をつゆにちょっとつけて口の中で頬張ってもぐもぐ食って味を楽しむ感じの蕎麦でした。
で、田舎蕎麦のほうは殻が入っているので殻のしゃりしゃり言う食感が残った変わった蕎麦。こちらは味よりも香りといった風体。
どちらもおいしゅうございました。でも正直蕎麦好きのせのーさんとかserioさんとかじゃないと正確な表現稼動か微妙。

なんていうか、自分で行ってみてください。

次回は例の店でとんかつですかね。  

Posted by mote at 21:41Comments(1)その他

2011年10月27日

ブータンシボリアゲハについて

昆虫ニュースッ!!!

幻の大蝶、ブータンで80年ぶり確認 日本の調査隊

ブータンシボリアゲハが再発見されたとのこと。
まさにリアル川口弘探検隊。すごい。

しかも記事は写真入。
超かっこいいです。蝶だけに。

いや、最近キアゲハを家付近で見なくなってて、見かけてもカラスアゲハばっかりなんですよね。
子供の頃はキアゲハだらけでカラスアゲハなんて年1くらいしかみなかったんですが、最近はキアゲハを年一くらいしか見ないという感じで。
セリ科の雑草が減ってるってのもあるんでしょうが、南方系の蝶ばかり見るってのも温暖化なのかなとか思ってしまいました。

関係ありそうでないですが九州でアオスジアゲハを見たときは感動しました。北方系の蝶には無いカラーリングの俺の憧れだったので。
実はあんまり昆虫詳しくないのであれなんですが。

ちなみに、小学校5年のときにうちのそばの沼で本物のゲンゴロウを捕獲したときはマジでガッツポーズしました。
ゲンゴロウを見たのは先にも後にもあの一回だけです。後は阪神にいたピッチャーの源五郎丸洋(げんごろうまるひろし)くらいしか見ませんでした。  

Posted by mote at 21:43Comments(0)その他