さぽろぐ

ゲーム・アニメ  |江別市

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2009年06月10日

ハーレムについて

こないだなんですが、夕張鉄道のオメガカーブとか錦沢駅の桜をふらっと見に行ってきました。
googleマップの地図を元に現地に着いたら道道の札夕線の付け替え工事の影響で夕張鉄道跡がごっそり削られてました。
オメガカーブはたぶん残ってるんでしょうけど、スイッチバック跡は削られたんじゃないのかなぁと予想。
たぶん錦沢駅があった付近はものスゲー立派な道路が通っており、サイクリングロードであるはずの廃線跡は倒木がいたるところにあり、大量のバッタ(洒落にならないくらい)が廃線上にいたこともありとても奥まで探索できる状態ではなく。
どういうところがなくなったかちょっと今度調べてみます。
今度川口浩探検隊系の曲をBGMに突入してみてください、だれか。あったかくなったのでヒルとか熊に気をつけてください。

あと最近ちょっと思ったことですが、ハーレムアニメの元祖って「天地無用」じゃなくて「いなかっぺ大将」じゃね?とか。
天道よしみとか愛川欽也とかに気を取られますが、アレはかなりのハーレム度。
しかも必殺技が回るだけ。
サザエさんの超ガッカリCMがバンバン放送されている今、いなかっぺ大将を見て和むのも一興かと。

そんなどーでもいいこと考えてる日常です。






バイク引き取りセンター
バイクの処分、原付の引き取りは大阪一円無料です
原付処分センター
原付廃車処分、バイクの引き取りは大阪一円無料です
バイク廃車センター
バイクの廃車処分、原付廃車処分は大阪一円無料です  

Posted by mote at 19:23Comments(1)そっち系

2009年02月07日

カルチャーについて

というわけで、今回は普通の話でして。

カルチャーとサブカルの境界線って何?
http://r25.jp/b/report/a/report_details/id/110000005968?vos=nr25mn0000001

これですよ。これ。

-以下引用-

「今は、かつてのハイカルチャーとサブカルの境界がすごく曖昧で、サブカルと呼ばれるものの幅がすごく広がってる。簡単に楽しめる作品なら、“明治時代”でも“エロ画像”でも、何でもサブカルになりえるのです。ただし、かつてのオタク文化とは紙一重のところで別物。例えば両者は、ものの見方がかなり違う。アニメをベタに溺愛するのが“オタク思考”なら、“サブカル的思考”には、アニメにこだわる自分をネタとして高みから捉える、別のシニカルな視点が存在します。サブカルの対象は、作品そのものというよりもデータベースや“兆候”。それを記号的に操作し、次々と別の情報に目移りしていくフットワークの軽さもあります。こうした感覚の軽さが、1ジャンルにこだわるオタクと違うところ。ただ現在は“自分のこだわるサブカルを公言すると、重いと思われるかもしれない”という危機感があって、ネタの材料にとどめておこうと自己防衛しているフシもありますね」

-以上引用-

こんな記事が載ってますが、要はあれですか、「サブカルはオタクなんかじぇねえよ。一緒にすんな。こんな人と違うもの好きな俺ってすごい」理論ですか。
むきー。
みうらじゅんさんがサブカルの代表のように思われてますが、全然そんなことない。
アウトドア般若心経とか猛烈なクリエイタビリティがなせる技かと。
だいたいカルチャー=文化と言ってさえしまえば、なんだか上の位置に立てるなんて誰が決めたんだろう。
「文化」が「ほかのものと違ってすごいものだからなんだか大事にしなきゃならないもの」という定義はどこにもないんだけど。
このなんの論理的根拠がないまま優越感を抱いている様はなんだろう。
なんかカーボンの釣竿に1メートルくらいのハリスをつけて20号くらいのナス型オモリをつけて遠くから叩きたい。しならせて叩きたい。

そんなことを上記文章を見て思いましたとさ。
俺はマニアックな道を突き進みますよ。それが打ち捨てられた道でも。とか思いました。

ちなみに俺のなかでは

マニア=昔ながらのオタク=自分が好きな対象物がどうして好きなのかを理論で説明できる人
「例:EF66むちゃくちゃかっこいい!なぜならいままでのEF58などの通常の電気機関車とは根本的にデザインが違う上に出力的に当時最強。しかも客貨両用。そのうえなんだか日野っぽいマークとかついて小学生の心をがっちりキャッチ」

今風の腐の方=今風のオタク=自分が好きな対象物がどうして好きなのかを理論で説明できない人
「例:アップルちゃんかわいすぎ。なにがいいってアップルちゃん自体がいい。存在自体最強。あとノーザ星人とかもいいけど。でも最強の座はアップルちゃんで譲れない」←まったく説明になっていないところがポイント

サブカルの人=自分のことをオタクの中でもすごいほうだと言い張る人。本物のオタクやマニアは自分よりももっとすごいはずの人がいるはずだと思ってるのでそういうことは言わない。
「例:痩せたことを本にしてる人や漫画家の兄 もしくはオタクだということを自慢する人」

オタクだと思い込んでるひと=猛烈にメジャーな作品のなかの微妙にマイナーなキャラが好きなのが自分だけだと思い込む人、もしくはそれに関する妄想を他人に強要する人
「例:思い当たりすぎるうえに怖くてかけません」


とおもってるので。
まあキングを名乗るには少なくともベノムストライク出せるようになってから名乗れよなとかいつも思う次第です。  

Posted by mote at 01:22Comments(0)そっち系

2009年01月04日

見つけたものについて

はやくも今年4日過ぎましたが、皆さんの心に残ったことはありましたでしょうか。
おれは納豆モチうめぇです。

で、正月早々心霊のネタ探してたんですが。
心霊話が流行ってまして、いろいろ面白話聞いたんでなんかいいのないかなと思って調べてたんですけどね。
なかなか面白い話を聴きまして。札幌の某有名ビルの話とか、北海道の某有名湖の話とか。
「友達の友達が~~」みたいな話じゃなくて本人体験系の話。
今まで都市伝説と思えた手が一杯系とかの話をリアル体験した人の話で面白かったです。
(ほんとかほんとじゃないはさほど重要ではなく、話術として最強レベル)

で、そんなときアマゾンで見つけたビデオ。

「呪いの心霊都市伝説2008秋 解剖FILE番外編・日本呪縛列島24時」

日本呪縛列島24時。もうタイトルがノリノリ。
内容も「白狐を祭っている神社」とか。さも怖そうに書いてますが別段呪いでもなんでもないじゃん。ほっとけよ。

しかもなぜかジャンルがお笑い・バラエティ→漫才・ライブのカテゴリー。
ある意味強烈なお笑いではありますが。

そんな新春です。新春の意味なし。  

Posted by mote at 22:45Comments(4)そっち系

2008年12月24日

もじぴったんについて

300円くらいで売ってたんで中古で買ったんですけどね。
史上最強にいらいらします。なぜこんな言葉があってこのことばがねーんじゃ!!!みたいな怒りが。
ムキーーー!!みたいな。そんなかんじ。

しょうがないんでサカツク5を千数百円で購入し28時間くらいぶっ続けでやりました。
サカツク最高。チェリーブラッサム江別をなんとかJ1優勝まで導きました。
サッカー選手とかぜんぜんわからないんで、コンサの上里とか曽田とか集めてたらいつの間にか勝ってました。

最近のサッカー選手でわかることといえばガンバの沿道が異常に岡田監督(元阪神)に似てることくらい。  

Posted by mote at 02:21Comments(0)そっち系

2008年09月12日

謎の生物について

こないだ道ばた走ってたら街灯下に蛾が大量に落ちてまして。
石狩空知方面では9月頭によく見る風景なんですが、何の蛾かなと思って調べたらクスサンって言う我でした。
なんだか楠正成に対して親しくなってちょっと一杯さそうときの石田三成がいいそうな台詞ですが(うろ覚えなので人物名適当)そうではなく、実際は「楠蚕」と書いてクスサンと読むそうです。
要はカイコガの仲間だそうで。シルク取り放題。

カイコガの仲間の多くは幼虫のころは桑の葉なんかをガンガン食うんですが、成虫になると口が存在しない謎の虫らしいです。
口が無いというと一瞬トワイライトゾーンという映画で出てきた魔法の家の話を思い出してしまいます。
とりあえず、クスサンはサナギになった後は何も食べずただ羽化して飛んで卵産んで死ぬだけ。
我の仲間は成虫になっても羽根がなくタダもぞもぞ動くだけの我とかもいたりして謎の多い昆虫だそうです。

そんな子供のころに図鑑で読んだ話を仲間内でしたら結構評判だったんですが、世の中にはそんなもんじゃないくらい謎な虫がいるわけで。
俺が子供のころにナナフシと同じくらい心引かれてた謎の虫とはカイガラムシですよ。
すげー謎ですよ。カイガラムシ。
植物の樹液などを吸う、一応アブラムシ何かに近い仲間だそうです。

で、なんで子供のころの俺が燃えてたというと、虫のくせに脚がない。
脚どころか羽も触角も目も無いっていう種類が多い虫。ようするにタダの物体。
もうすでに虫だか何だか分からない究極の存在ですよ。それがクワガタやトノサマバッタと同じ虫の仲間ってのに幼少のころの俺が激燃えです。
だって、口と生殖器しかないんすよ。基本的に。物体っすよ。ただいるだけ。昆虫界の石ころ帽子ですよ。そんな虫がいることに熱くなってました。

ただ、カイガラムシは農業の世界では猛烈な害虫なんですけどね。
それでも生態系の一部として存在できているのがすごいなとおもってました。

あ、ハッサクなんか食うと皮についてる黒いポツポツがカイガラムシですわ。
「こんな黒いツブツブのくせに虫(笑)」とかおもってしまいますが、案外我々の生活にも役立っていることもあるカイガラムシ。

そんなカイガラムシの凄さをぜひWIKIで。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%B7  

Posted by mote at 01:12Comments(4)そっち系

2008年08月23日

俺のミステリーについて

現代の7不思議。

1.キャラメルコーンの食べ残しをきっちり口を閉めているはずなのになぜか次の日食べるとしけた感じがする。
2.はんこの朱肉は異常に量が多い。
3.ベルのジンギスカンのタレの後半はなぜか最初よりドロドロになっている。そしてうまい。
4.デパートのベンチにはなんだかわからないおじさんが座ってる。しかもなんかいつも微妙にディティールが違う。
5.検尿を取るときに普段の尿となんか普段と違う感じがする。
6.バスに乗るとき変な匂いがするが15秒くらいで忘れる。でも酔うとまた思い出す。
7.インスタントコーヒーにお湯を注ぐとうまいが、お湯にインスタントコーヒーを入れるとまずい。


後半ネタ切れでした。

っていうか、キャラメルコーンしけりすぎ。あとピーナツの皮はどうなんだろ。薄皮。

個人的には昔から5番が不思議でしょうがないです。  

Posted by mote at 01:24Comments(5)そっち系

2008年08月20日

源氏パイについて

初音ミク。
ttp://ameblo.jp/stgt-kiyo
とか
ttp://stgt.jp/
とか見てなんかなーな気分になった今日この頃です。

痛車って周りの人が判断するんであって、なんか自分で痛車っていうとそれが痛々しいんです。
なんか10年ぶりにばったりったやつが「俺、最近競馬で万馬券当てちゃってさあ、競馬とか知ってる?1000円つく馬券を1000円分買ってて、これが万馬券!」とかすごい笑顔で言われたときみたいな感じでした。
なんか「お前らアニメとかこんなの好きだろ?」みたいな高い位置から言われてるみたいで微妙。大体、痛車って言う言葉自体微妙。本州の人が「自分は内地から来ました」って言われるくらい微妙。なに、俺ら外地に住んでるっていいたいんか?
髪の毛切ったとき「さっぱりしたね」と言われたときみたいな。なに、今までさっぱりしてなかったんか?みたいな感じで。まあさっぱりはしてないですが。微妙。
そんな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

源氏パイですよ。
ハート型ですよ。スイーツ。
セーラームーンの必殺技でなんかハートがびよーんって出る技があったんですが、アレをたまに見るたび源氏パイくいてえなぁとか思ってました。あとバーチャロンやってるときも。
源氏パって耳の部分異常にうまいです。
あと南部せんべいの耳の部分も異常にうまいです。たまにのどの奥に突き刺さるけどうまい。
パンの耳も異常にうまいですし、カステラも角の耳の部分がうまいです。
そういえばきくらげも好きですが漢字で書くと木耳だ。
ひょっとして俺、耳好きかもしれないです。
中学生のときあだ名が「発汗」という奴がいたんですが、そいつが異常に他人の耳を触るのが好きな奴だった。
にしても発汗ってひどいあだ名だなぁ。某二中の「キチジ」並にひどい。
でも、俺はなぜかネコ耳とか萌えないんですよね。寄生虫がいそうで。耳ダニてのがつくんですよ、猫の耳には。ダニ。黒いんですよ。にょとかにゅとか言う奴も定期健診しないとつきますよ。ダニ。

耳好きを変換したら一発目で「ミミズ気」と出て萎えた。

それだけ。



個人的メモ

即身仏田中の墓地墓地歩こう  

Posted by mote at 23:05Comments(4)そっち系

2008年06月26日

MGS4について

というわけで、巷で話題のメタルギアソリッド4ですよ。
本編2割、ムービー8割。スニーキングミッションほぼ皆無のランボー状態で有名な。

あくまでも個人的にですが。
ゲームのストーリーをゲームの中ではなくムビーで説明するのは敗北だと思うわけで。
ゲームの中で説明し切れなかったからムービーで見せてるんじゃないかと。
自分はムービーで戦闘が終わったりゲームの中でキャラクターが死んだりするのはクリエーターの敗北宣言のような気がします。あくまで個人的に。
むかーしPC88のエメラルドドラゴンでこれをやられて以来、ムービーで勝手に進むストーリーを憎んでいるのでこんなこと思うだけなのかもしれませんが。
エメラルドドラゴンめ!トラウマを!
エメラルドドラゴンはどんなゲームかを簡単に説明すると「タムリンが角笛ブオー」みたいな感じのゲームでした。
割と面白かったけど、アレは無しです。

で、自分が思うムービーの限度はエースコンバット0くらいでしょうか。それ以上はきついなと。
MGS2ですらきつかった。何かあるたびにスネークやらライデンやらが「秘密兵器?」みたいに聞き返してそれを延々と説明するムービーが耐え切れなかったんですわ。
なんかラジオドラマとかの台詞で
「なんて巨大なの!まるで巨大な肉のビルディングだわ!それにクリスマスツリーの電球みたいにたくさんの目が光っている!」
みたないな典型的な説明セリフを聞くとすげー萎えるんですが、MGS2もそれと同じ気分でした。すいませんわかりづらくて。


ちなみに俺の理想はスーパーメトロイド。
あのストーリーをセリフすらなく説明する様は最高だと思います。難易度とかはともかく。  

Posted by mote at 03:48Comments(0)そっち系